世界人権宣言
第16条ふたりで決める
世界中にたくさんいます
自由を権利を
うばわれ苦しんでいる人が
イスラエル軍によるガザの破壊 copyright amnesty japan
〜世界中の人があなたと同じ自由が楽しめるように〜
あなたの書いた1枚のハガキがこの状況を変えます
アムネスティ・インターナショナルは世界人権宣言が実現される社会をめざして活動しています。
世界180ヵ国に280万人のサポーターがいます。世界中のサポーターが市民の力で人権侵害を止める
ために各国政府に手紙を書きます。 アムネスティ・インターナショナル国際事務局は人権侵害の
調査を行いNGOや政府と話し合います。人権侵害の情報を世界中に発信し、政府から独立して
政治的意見、宗教的信念、経済的な利害にとらわれず国連や各国政府に提言します。
アムネスティ・インターナショナルの政策提言は多くの政府から重要だと認められています。
アムネスティ・インターナショナル日本湘南グループはアムネスティ・インターナショナル日本の
会員で構成されています。アムネスティ・インターナショナル日本のなかのグループとして湘南地区で活動
しています。
政府と異なる意見を述べたり、行動しただけで囚われている「良心の囚人」の救出をめざして私たちは
各国政府に手紙を書きます。 また不当に権利を侵害されている人びと(児童労働、子供兵士、女性への暴力、
占領による被害者、難民等々)に関する問題を取り上げて行動します。
アムネスティ・インターナショナルは時代とともに変化し進展します。
個人の救出のみならず
- 表現の自由
- 平等と非差別
- ジェンダーの公正
- 難民・移住者の権利
- 公正な気候への転換
- 企業の社会的責任(企業行動によって引き起こされる人権侵害)
- 貧困に起因する人権侵害
- 武器によっておこる人権侵害
- テロとの闘いに名を借りた人権侵害
- 武力紛争による人権侵害
- 刑事司法における人権侵害(恣意的拘禁、虐待、拷問、不公正な裁判)
- 死刑の廃止
等の問題を取り上げてアムネスティ・インターナショナルは活動します。
人権侵害がどのような状況で起きているのかを知ることは自分自身を人権侵害から守ることにつながることでしょう。
アムネスティ・インターナショナル日本湘南グループの活動
アムネスティ・インターナショナル日本湘南グループは茅ヶ崎市において講演会、映画上映会等を行ってきました。
アムネスティ湘南グループは湘南地域の人々に人権に関する様々な情報を提供します。
例会日:場所
アムネスティ湘南グループは毎月第3土曜日午後1時30分より茅ヶ崎市図書館会議室において例会を開き、
手紙書き、情報交換、各会員による勉強会、イベントの相談等をしています。
一緒に活動してくれる方、日本で世界で起きていることを話したい方大歓迎です。例会の見学も歓迎いたします。
ご連絡はここから
- 4月例会
-
4月19日(土)13:30
茅ヶ崎市図書館会議室
|
|