![]() |
|||
今までの記事 | |||
![]() ☆イラン軍幹部 抗議デモに「容赦ない対応」 「ヒジャブ」(頭を覆う布)の着用が不適切だとして逮捕された女性の拘束中の死に抗議の声が上がる中、 軍上層部が全州の軍司令官に、デモ隊には「容赦ない対応を取れ」と指示していることがわかった。 アムネスティが入手した内部文書には、抗議する市民の排除に手段を選ぶなという方針が記されていた。 ☆難民・移民を拘束し帰国を強要 ラトビア当局は、ベラルーシとの国境で難民・移民を森の中の非公開の場所で拘束し、 暴力的に押し戻している。殴打や電気ショックを加えられた人、「自主的」に帰国させられた人もいる。 アムネスティはラトビア当局による難民・移民の残酷な扱いを調査し明らかにした。 ☆イスラエル軍によるパレスチナNGO弾圧 イスラエル治安部隊は8月18日、被占領パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区の ラマッラーにある7つのNGOの事務所を封鎖した。 当局は、パレスチナ市民団体への弾圧をやめ、団体が嫌がらせを受けることなく 活動できるようにしなければならない。 ☆ウクライナ軍の戦闘戦術のプレスリリースに関する声明 アムネスティ・インターナショナルは、ウクライナ軍の戦闘戦術に関するプレスリリースが 苦痛や怒りを引き起こしたことについて、深い遺憾の意を表明します。 ☆ウクラナイ調査報告 〜学校や病院を含む住宅地に軍事拠点を設置〜 ウクライナ軍は、ロシア軍の侵攻撃退にあたって、人口の多い住宅地に拠点を設置し攻撃を行うことで、 民間人を危険にさらしている。学校内や病院内に拠点を置いた事例もある。 古川法務大臣は、歴代の法務大臣と同様に、死刑制度の存廃は我が国の刑事司法制度の 根幹に関わる重要な問題であり、国民世論に十分に配慮しつつ, 社会における正義の実現等の観点から慎重に検討すべき問題であると執行後の記者会見で述べました。 しかし、法務大臣が繰り返し強調する「慎重な態度」は制度によって裏付けされたものではありません。 国内法の内容が国際人権基準に反するものである場合に、 その法制度を改正すべく努力することは、政府、法務大臣および法務省に課せられた義務です。 成立の時点で国際人権基準に合致していた国内法であっても、 国際人権基準の進化に合わせた改正を行っていく必要があります。 日本政府は、国連の総会決議や人権理事会の普遍的定期審査によって、 また複数の国連人権機関から、死刑の執行停止と死刑廃止に向けた取り組みを行うよう、 繰り返し強く勧告されていることを忘れてはなりません。 国連の自由権規約委員会は「世論の動向にかかわりなく、締約国は死刑の廃止を考慮すべき」とし、 世論を口実として死刑廃止に向けた措置を一切とろうとしてこなかった日本政府の態度を強く批判しています。 死刑執行はすべての政府が遵守すべき国際人権基準を無視したものであり、 「人権という普遍的価値を守り抜く覚悟」を発足時に掲げた岸田内閣の基本方針とも矛盾するものです。 世界の7割以上の国が法律上あるいは事実上死刑を廃止しているという潮流に背を向け、 日本をますます孤立させることになるものといわざるをえません。 加藤智大さんは第二次再審請求中でした。再審請求中の死刑執行は自由権規約第6条に違反するものです。 国連自由権規約委員会の勧告に基づき、日本政府は再審あるいは恩赦の申請に執行停止効果を持たせたうえで、 死刑事件における義務的かつ効果的な再審査の制度を確立すべきです。 人為的に生命を奪う権利は、何人にも与えられておらず、どのような理由によっても正当化することはできません。 アムネスティは、あらゆる死刑に例外なく反対します。 死刑は生きる権利の侵害であり、残虐で非人道的かつ品位を傷つける刑罰です。 日本政府は、国際人権諸条約の締約国として、死刑にたよらない刑事司法制度を 構築する国際的な義務を負っています。アムネスティは、日本政府に対し、 死刑廃止に向けた第一歩を踏み出すために、死刑の執行停止措置の導入を 早急に法制化するようあらためて要請します。 2022年7月26日 アムネスティ・インターナショナル日本 ![]() ☆難民を国境で追い返す アムネスティはリトアニアのキバルタイとメディニカイにある収容所2カ所を訪ね、31人に話を聞いた。 カメルーン、コンゴ民主共和国、イラク、ナイジェリア、シリアなどから逃れてリトアニアに 入国し不当に拘束されている人たちだ。 ☆女子学校再開認めず 生徒の将来を打ち砕く 3月23日、アフガニスタンの中等学校の女子生徒たちが、7カ月ぶりに教室に戻って来ていた。 待ちに待った授業の再開だ。だが、授業が始まるのを待っていた9時ごろ、 タリバンが、「アフガニスタンの慣例、文化、シャリア(イスラム法)に合った制服ができるまで、 女子学校を閉鎖する」と宣言し、女子生徒に帰宅するよう命じた。 ☆ロシアのウクライナ侵攻は戦争犯罪 ロシアのウクライナ侵略は国連憲章の明白な違反であり、国際法の犯罪である侵略にあたる。 ☆パレスチナ人に対するアパルトヘイトの罪でイスラエルの責任を問う イスラエルがパレスチナ人を支配下に置くすべての地域で、 どのようにしてパレスチナ人の抑圧と支配を遂行してきたか、 アムネスティは、その実態を詳細に調査した。 ☆ミャンマーの国軍・抗議する市民への重大な人権侵害を続けている 〜国際社会の関与を求める〜 国際社会が、ミャンマーの事態に消極的姿勢を取り続けるなら国軍の暴力による犠牲者はさらに増え続け、 同国の人権状況は一層悪化することになる。 olor="#c71585">☆死刑執行に抗議声明 アムネスティ・インターナショナル日本は、日本政府が本日行った加藤智大さんの死刑執行に強く抗議します。
|
| ||
HOME
| NEWS
| 特集記事
| 湘南の風
| イベント情報
| リンク
| 会員の眼
Copyright Amnesty International Japan Shounan Group All Rights Reserved.
|